H30年度 地域食材新商品開発ステップアップセミナー(雇用拡大メニュー)【開催終了】
category : 雇用拡大メニュー 2018.10.30
※開催は終了いたしました。
■ ■ 地域食材新商品開発ステップアップセミナー ■ ■ |
||
研究機関が有する技術や専門家が有するアイディアなどを活用し、商品開発や商品の付加価値化に必要な知識を学ぶことができます。 | ||
対 象 者 | : | 1次産業に従事されている方、異分野への進出を検討している事業者、創業希望者等。 |
開 催 日 時 | : | 1日目 平成30年11月15日(木) 9:00~12:00 2日目 平成30年11月22日(木) 13:00~16:00 3日目 平成30年12月10日(月) 13:00~16:00 4日目 平成30年12月13日(木) 13:00~16:00 5日目 平成30年12月14日(金) 13:00~16:00 6日目 平成31年1月11日(金) 13:00~16:00 全6回 |
会 場 | : | 1日目 オホーツク木のプラザ(北見市泉町1丁目3番18号) 2日目 オホーツク木のプラザ(北見市泉町1丁目3番18号) 3日目 オホーツク圏地域食品加工技術センター(北見市大正353番地19) 4日目 北見市民会館 実習室(北見市常盤町2丁目1番10号) 5日目 オホーツク木のプラザ(北見市泉町1丁目3番18号) 6日目 ナップスビル3階・ナップルホール(北見市北2条西3丁目) |
参 加 者 数 | : | 20社 |
実 施 内 容 | : | 1日目 購買動機に合った商品設計・実践編 先進事例や専門家による商品開発アイディア姉妹都市高知市の事例 2日目 地域素材を活かした商品化のヒント ものづくりマインドと商品化のヒント 3日目 研究機関が保有する技術紹介 (若干の実技含む) 4日目 実演講習(加工食品の保存性をテーマに) 果実ジャムの製法から学ぶ食品の調味と保存の基礎 5日目 安心・安全なものづくりの取組と関係法令 食品表示、HACCP制度化、食品衛生管理技術、賞味期限の設定方法など 6日目 付加価値向上のためのデザイン活用 売れるために必要なパッケージデザインの考え方など |
講 師 | : | 1日目 (株)サニーマート 営業推進部営業推進ギフト専門担当 黒岩 強志 氏 2日目 北海道・地域と食のプランナー 拔山 嘉友 氏 3日目 オホーツク圏地域食品加工技術センター 研究員 太田 裕一 氏 4日目 北海道・地域と食のプランナー 拔山 嘉友 氏 5日目 北海道・地域と食のプランナー 拔山 嘉友 氏 6日目 モリタ(株) 常務取締役 近藤 篤祐 氏 |
参加申込書 | : | 地域食材新商品開発ステップアップセミナー申込書(PDF) |
◆ 受講をご希望の方は、電話、FAX で協議会までお申込みください。
受講申込フォームをご利用の方は、下の「ボタン」クリック後に
表示される申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。
※メールアドレスの入力が必須となります。
申込期間 定員になり次第締め切らせていただきます。
TEL 0157-57-1605
FAX 0157-57-4521
セミナー会場へは以下の地図を参考にお越しください。 | |
![]() |
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。