【事業所の魅力向上、事業拡大の取組】地域ブランド開発・ブランド力向上セミナー

受付終了

新商品の開発や商品の高付加価値化など地域ブランド創出にむけての必要な知識と、消費者ニーズに対応した商品設計・販路開拓のポイントなどを、研究機関や専門家から学べるセミナーです。

セミナー概要

地域産業資源であるタマネギ、ハーブ、ハッカ、白花豆、紫花豆などの農作物、ホタテ、サケ、マスなどの水産物の活用法を研究機関や専門家から学び、新商品の開発やプロデュース・高付加価値化に繋げ、主に食産業分野における販売力の向上、販路の拡大を図るため実施するものです。

【1日目】
購買者目線の商品設計
地域資源を活用した商品開発の課題 ほか
講師:東京農業大学 生物産業学部 自然資源経営学科 教授 黒瀧 秀久 氏

【2日目】
食材基準とマーケット分析(流通・プライシング)
食品ロス対策とSDGs ほか
講師:北海道・地域と食のプランナー 拔山 嘉友 氏

【3日目】
研究機関が保有する技術紹介
地域ブランド創出にむけた実践事例の紹介 ほか
講師:東京農業大学 生物産業学部 自然資源経営学科 助教 小川 繁幸 氏

【4日目】
販売・プロモーション戦略
お客様と売り方を意識した商品づくり ほか
講師:株式会社ホクノー 小熊 祐介 氏

開催日

令和3年2月22日(月)~ 26日(金)4日間

【1日目】 2月22日(月)13:00~16:00
【2日目】 2月24日(火)13:00~16:00
【3日目】 2月25日(水)13:00~16:00
【4日目】 2月26日(木)13:00~16:00

対象者

北見市内の製造業者・小売業者・サービス業者等または起業をお考えの方。

開催場所

コミュニティプラザ パラボ 
6階ホール(旧シアター)
北見市大通西2丁目1番地

Web会議ソフト「Zoom」を使用し、講師と会場の受講者をオンラインでつなぐ形式です。

参加人数ほか

参加人数:20社(20名)
参  加  費:無料(事前申込が必要)

参加の際はマスク着用をお願いいたします。また、当日は非接触体温計による体温測定を行います。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を中止とする場合があります。

セミナーパンフレット

セミナーパンフレットは下記からダウンロードできます。

地域ブランド開発・ブランド力向上セミナー(PDF)

2枚目に受講申込書がございます。FAXでお申し込みの場合はこちらをご利用ください。
また、お電話でお申し込みの方にも記載の内容をお伺いしますので準備の上お申し込みください。

申込方法

参加を希望する方は、お電話、FAX、郵送または当ウェブサイトの受講申込フォームからお申し込みください。

お電話でのお申し込み
TEL.0157-57-1605
(平日9時~17時30分までの受付)

FAXでのお申し込み
受講申込書に記載の上、下記の番号へFAXしてください。
FAX.0157-57-4521

ウェブサイトからのお申し込み
お申し込みフォーム

※定員になり次第、締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

セミナーに関するお問い合わせは下記まで連絡をください。

北見市雇用創造協議会
TEL.0157-57-1605