【事業所の魅力向上、事業拡大の取組】地域ブランド開発・ブランド力向上セミナー
受付終了
当地域の農水産資源を活用した、魅力的な商品創出に向けた知識やアイディアを学ぶセミナーです。消費者ニーズを捉えた商品設計のポイントや、食品に関する最新の法律知識など、地域ブランド化への手法をご紹介します。
セミナー概要
地域企業(主に食産業)の課題である、収益力・自力の向上や営業力の強化を図ることを目的に、地域産業資源であるタマネギ・ハーブ・ハッカ・白花豆・紫花豆などの農産物、ホタテ・サケ・マスなどの水産物の活用法を、研究機関や専門家から学ぶセミナーを開催します。
【1日目】
食材基準とマーケット分析(流通・プラインシング)
講師:酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類 教授 阿部 茂 氏
【2日目】
研究機関が保有する技術紹介
講師:酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類 教授 阿部 茂 氏
【3日目】
購買者目線の商品設計
講師:(株)北海道博報堂 新どさんこ研究所 所長 山岸 浩之 氏
【4日目】
販売・プロモーション戦略
講師:(株)北海道博報堂 総合プラニング局 エグゼクティブクリエイティブディレクター 長岡 晋一郎 氏
開催日
令和4年2月7日(月)~ 10日(木)4日間
【1日目】 2月7日(月)13:00~16:00
【2日目】 2月8日(火)13:00~16:00
【3日目】 2月9日(水)13:00~16:00
【4日目】 2月10日(木)13:00~16:00
対象者
北見市内の製造業者・小売業者・サービス業者等並びに起業をお考えの方。
開催場所
コミュニティプラザ パラボ
6階ホール
北見市大通西2丁目1番地
※オンライン形式セミナー(講師と会場の受講者をオンラインでつなぐ形式です。)
※お車でお越しの際は、「まちきた大通ビル駐車場」が無料となります。
参加人数ほか
参加人数:20社20名(全日程参加者優先)
参 加 費:無料(事前申込が必要)
持 ち 物:筆記用具
※参加の際はマスク着用をお願いいたします。また、当日は非接触体温計による体温測定を行います。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を中止とする場合があります。
セミナーパンフレット
セミナーパンフレットは下記からダウンロードできます。
2枚目に受講申込書がございます。FAXでお申し込みの場合はこちらをご利用ください。
また、お電話でお申し込みの方にも記載の内容をお伺いしますので準備の上お申し込みください。
申込方法
参加を希望する方は、お電話、FAX、郵送または当ウェブサイトの受講申込フォームからお申し込みください。
お電話でのお申し込み
TEL.0157-57-1605
(平日9時~17時30分までの受付)
FAXでのお申し込み
受講申込書に記載の上、下記の番号へFAXしてください。
FAX.0157-57-4521
ウェブサイトからのお申し込み
お申し込みフォーム
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
お問い合わせ先
セミナーに関するお問い合わせは下記まで連絡をください。
北見市雇用創造協議会
TEL.0157-57-1605